デメキンの未来旅行

セカンドライフを楽しむ為に、いまからシミュってます。

能登半島 周遊観光 その3

いつも、このブログに立ち寄って頂き、ありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

今回は、輪島の朝市からスタートです。

輪島朝市

輪島朝市 ほっと石川旅ネット様より提供

前日は、輪島市内のホテルに宿泊したので、朝から『輪島朝市』を堪能していきましょう。

『輪島朝市』は、日本三大朝市として知られています。

ちなみに日本三大朝市とは、ここ『輪島朝市』、千葉『勝浦朝市』、岐阜『飛騨高山朝市』と言われています。

もともと、朝市は山の産物や、海の産物を、神社の祭礼の日に持ち寄って、物々交換したのが始まりと言われています。

『輪島朝市』は、ほかの2つの朝市と比べても、店舗数も200店舗近くあり、また歴史も平安時代からと古く、日本一の朝市です。

『輪島朝市』の営業日は、正月三が日と毎月第2、第4水曜日以外の毎日営業です!朝8時からお昼12時までが営業時間となっています。

すごいですよね。『輪島朝市』頑張りすぎです。

朝市の楽しいところは、お店のお母さん達と、コミュニケーションをしながら買い物を楽しめる事でしょう。

「これいくら?」「500円だけど400円でいいよ。だからこっちの干物も買って!」なんて会話をしながら買い物を楽しむ事ができますよ。

でも、地元のお母さん達には、たくさん買わされそうですね・・・

『輪島朝市』は、魚介や、干物などの海産物がたくさん売られてます。

買ったものを炭火で焼けるスポットもありますが、感染症対策で今は利用出来なくなっているようです。

他にも黄色い『えがらまんじゅう』なども名物ですね。

たくさんのお店があるので、朝の散歩気分でたくさんまわって行きましょう。

輪島塗会館

輪島塗会館 ほっと石川旅ネット様より提供

『輪島朝市』を楽しんだあとは、輪島といえば『輪島塗』という事で、『輪島塗会館』に行ってみましょう。

ここは『輪島塗』の全行程が展示してあります。

輪島塗は塗り上げるまでにおよそ20行程以上、総手数で75〜124回にも及ぶ丁寧な作業があります。

各行程ごとに、完全な分業制になっており『木地作り』『塗り』『研ぎ』『沈金』など、それそれぞの職人が工房で作業を行っているそうです。

小さな積み重ねが、美しい工芸品を作っているんですね。

『輪島塗会館』で伝統工芸品の素晴らしさに感動したあとは、『白米千枚田』で人が造った自然の美を見に行きましょう。

白米千枚田

白米千枚田 ほっと石川旅ネット様より提供

輪島市内から国道249号線を北上すると、約20分程度で『道の駅 千枚田ポケットパーク』に到着します。

ここに車を停めて『白米千枚田』を眺めて行きましょう。

道の駅からは下まで降りて行くこともできます。

ここ『白米千枚田(しろよねせんまいだ)」は、約4haの傾斜地に1004枚もの小さな田が連なる棚田です。

『日本の棚田百選』にも選ばれ、世界農業遺産『能登里山里海』の構成資産にもなっています。

1枚の面積は約18㎡ほどですが、一番小さな田は、50センチ四方の田もあります。

一枚一枚が小さいため、農業機械を入れる事ができないため、田植えや稲刈りも地元の住民やボランティアによる手作業です。

 

他にも「マイ田んぼ」制度など面白い取り組みもあります。

秋冬にはソーラーLEDが彩るイルミネーションイベント「あぜのきらめき」が開催されます。

あぜのきらめき ほっと石川旅ネット様より提供

さて、今回はここまです。次回の投稿はこのシリーズを休憩します。

今年の11月に妻と北海道旅行に行く予定ですので、そのシュミレーションをしていきたいと思います。

『全国旅行支援』を使って4泊5日の予定ですので、しっかりシミュって、楽しい旅にしていきたいと思います。

 

 

 

 

能登半島 周遊観光 その2

いつも、このブログに立ち寄って頂き、ありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

今回は、能登半島周遊観光の中で、気多大社から輪島までの予定です。

ぜひ、お付き合いいただければ幸いです。

まずは『気多大社』を出発していきます。国道249号線から県道36号線を北上していきます。

約30分程度、『能登金剛』と言われる景勝地に到着します。

能登金剛

能登金剛とは、能登半島国定公園を代表する景勝地です。福浦港から関野鼻までの海岸線で、険しい断崖と荒波で侵食された奇岩が多く見られるところです。

その名前の由来は、朝鮮半島景勝地金剛山(クムガンサン)が由来と言われています。

巌門洞窟

巌門洞窟 ほっと石川旅ネット様より提供



まず最初の見所は、『巌門洞窟』でしょう。

荒波で空いた大きな穴は圧巻です。海岸を散策することもでできるので、直に体感することができます。

また、磯に面した天然の洞窟内も散策することができます。

洞窟内は狭いところもありますが、ある程度整備された歩道や手すり、階段などもあるので、歩くのに困ることはないでしょう。

巌門洞窟その2 ほっと石川旅ネット様より提供

散策できるコースからは、『不動滝』や『鷹の巣岩』『碁盤島』なども見ることができます。

更に歩いていくと、遊覧船乗り場もあり、海から『巌門』周辺のビューポイントを20分位で案内してくれるようです。是非、試してみたいですね。

他にも荒波で平に侵食された岩が並ぶ千畳敷岩』なども、歩いて楽しめるので、是非、海岸に降りて楽しんでいきましょう。

いったん車に戻って、更に北上して行きましょう。

機具岩 ほっと石川旅ネット様より提供

北上して行く途中にも夫婦岩『機具岩』などの荒波が創った奇岩も見ることができます。

世界一長いベンチ

世界一長いベンチ ほっと石川旅ネット様より提供

続いてのポイントは能登金剛とはちょっと雰囲気が変わる、『世界一長いベンチ』です。

石川県志賀町の増穂浦(ますほがうら)海岸を見下ろすようにある長いベンチは、昭和62年に作られたベンチで、平成1年にギネスブックにも『世界一長いベンチ』として掲載されました。

全長は460.9mもあり、オープニングイベントでは1346人も座ったと記録されています。

能登の美しい海岸を眺めるには、ベストポイントに作られているので、日が沈む時間にのんびり海を眺めるにはオススメです。

権現岩(トトロ岩)

国道249号を北上していくと、海岸から離れていきますが、またしばらく走ると大きな岩などが並ぶ海岸線に出てきました。

すると突然大きな岩が見えてきました。

まさに『トトロ』と言えるような耳の生えた岩です。

国道脇には駐車場があるので、そこから見る『権現岩(トトロ岩)』は、しめ縄が目玉にも見えるので、まさにトトロそのもののようです。

道中のリフレッシュポイントとしては最適でしょうね。

 

さて、今日の目的地だった輪島市内に到着しました。

今日の宿泊は、輪島市内のホテルで一泊して、明日の朝から日本三大朝市の『輪島朝市』に行こうと思っています。

 

 

 

 

能登半島 周遊観光

いつも、このブログに立ち寄って頂き、ありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

今回は、金沢を離れ能登半島を周遊していくルートです。

ぜひ、お付き合いいただければ幸いです。

千里浜なぎさドライブウェイ

金沢の定宿『ドーミーイン金沢』で朝食を食べて、能登半島を楽しんでいきたいと思います。

まずは『千里浜なぎさドライブウェイ』へ向かっていきます。

『千里浜なぎさドライブウェイ』は、世界でも珍しい波打ち際を自動車が走ることができる道です。

もちろん、国内ではここだけですよ。

全長はおよそ8kmほどもあり、途中には車を停めるポイントもあります。

車で走れる砂浜の秘密は、砂のきめの細かさにあります。

砂一粒一粒が海水を含んで引き締まり、4WDでなくても砂浜を走れます。

大型観光バスでも24時間自由に走行可能で、自転車やバイクでの走行もできます。

もちろん、波の高い日など、安全上に問題があるときは通行できませんので、事前に確認する事がオススメです。

また、夏場は海水浴エリアとしても使われますので、海水浴客などにも注意が必要です。

規制の状況などは、こちらで確認できるので参考にしてみてくださいね。

douro.pref.ishikawa.lg.jp

いい道の駅のと千里浜

noto-chirihama.com

塩分を含んだ砂浜の道『千里浜なぎさドライブウェイ』を走ったあとは、道の駅『いい道の駅のと千里浜』へ、行ってみましょう。

ここでは、普通の道の駅には無いだろうと思われる施設があります。

しかも、『無料』で使える施設です。

なんと、『タイヤ専用のシャワー』です。

車をとめて、車から降りた後にボタンを押すだけの簡単操作!

約1分間、車体下部についた海水や、塩分を含んだ砂を井戸水シャワー流してくれます。

しかも、『無料』です。大事なことなので2回言いました!

有り難いですよね。

もちろん『いい道の駅のと千里浜』には、産直野菜の直売所やレストランやベーカリーなどもあるので、是非利用していきたいですね。

『いい道の駅のと千里浜』を後にして、海岸線を北上していきましょう。

次の目的地は『気多大社』です。

気多大社

photo ACより

道の駅を出て県道60号線で能登半島の西側を北上すること約10分で『気多大社』へ到着できます。

気多大社』は、能登国の一宮です。

一宮は今の県とは一致しませんが、以前の能登や甲斐や尾張などといった地域の中で、最も格式の高い神社です。

以前から格式の高く有名な『気多大社』は、今では『縁結び』のスポットとしても知られています。

文献に最初に登場するのは、奈良時代に編纂された歌集『万葉集』ですので、その歴史や由緒正しさが分かっていただけると思います。

また、その『気多大社』という名前のとおり、『気が多い』大社ということで、パワースポットとしても知られているようです。

今回は、日本一周での出会いをなどを結んでいただきたいと思って参拝しようと思います。

 

次回は、『能登金剛』や、『世界一長いベンチ』、『権現岩(通称トトロ岩)』などを見て、輪島に入って行こうと思います。

 

 

 

夜の金沢と金沢おでん

いつも、このブログに立ち寄って頂き、ありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

前回、日中にお茶屋街を回っていきましたが、今回は夜の金沢で『金座おでん』を肴にして、飲んでいきたいと思います。

香林坊

まずは、金沢の繁華街といえば、香林坊という地区になります。

香林坊』という特徴的な地名の由来は、戦国時代に遡り、このあたりで薬問屋を営んでいた向田家に比叡山僧侶『香林坊が婿養子に入った事がきっかけです。

その向田香林坊が目薬の製造販売で財をなし繁栄して行ったというのが有力な説のようです。

繁華街の地名が、お坊さんの名前が由来というのは、奇妙な感じがしますね。

さて、その香林坊地区は、金沢の玄関口の金沢駅からは離れています。

これは、鉄道が走る前から栄えていた金沢の繁華街には、駅を作るだけの土地がなかったようです。さすが加賀百万石の中心ですよね。

江戸時代には、金沢城に近い地の利を生かして発展していました。

いつの時代も、行政や多くの人が働く企業の近くは、繁華街として栄えるんでしょうね。

明治時代になると、近くに旧制第四高等学校が開校したことから、学生向けのカフェや映画館などが集積することとなり、北陸最大の繁華街となったとの事です。

金沢おでん

HPよりお借りしました

金沢を代表するグルメの『金沢おでん』の定義というのは2つあるそうで、1つ目は「金沢の食材を食材を使っていること。」2つ目は「一年を通して食べられること。」だそうです。

代表的なおでんダネは、車麩、赤巻、ふかし、バイ貝、カニなどでしょうか。

他にも加賀野菜を使った、ヒロズなども美味しそうですね。

特にカニは、11月から1月くらいまでの季節限定のおでんダネになるので、その季節は必ず食べたいですね。

おでんのツユは、優しい出汁の聞いたツユのようです。(飲み干したい!)

では、お店の方に向かって行きましょう。

赤玉 本店

HPよりお借りしました

最初に向かうのは老舗の有名店『赤玉 本店』です。

こちらは、香林坊から少し歩いた繁華街『片町』スクランブル交差点のところにあるお店です。

店内は1階と2階にカウンターや小上がりの席がありますが、2階は予約限定の席のようです。

人気店なので、予約していったほうが良さそうですね。

こちらでも定番のおでんの車麩やバイ貝、大根を食べて行きましょう。

やっぱり出汁の染み込んだ車麩や大根は絶品ですね。

他にも土手煮はお酒の進むしっかりした味付けです。是非食べていきましょう。

最後にごはんセットを頼んで、おでんの出汁で炊いた『茶飯』を頂いて次のお店へ向かいます。

おでん居酒屋 三幸

 

こちらのお店『おでん居酒屋 三幸』さんも人気店のようで、行列のできるお店です。

おでんも上品な出汁で、しっかりと染みた大根や車麩も美味しいようですが、こちらの居酒屋メニューも人気のようです。

ここの名物は『とろろの鉄板焼で、すりおろした長芋とぶつ切りの魚介類を鉄板に流し込んで、トッピングにチーズをのせて焼き上げたものです。

少し焦げたところを小削ぎながら、ビールで流しこんで食べると最高です。

 

夜のお店をはしごして、アルコールの満タンに充填できたので、そろそろ宿に戻っていきましょう。

明日は、金沢を離れて、能登方面へ向かっていくことにします。

やっぱり楽しみは『千里浜なぎさドライブウェイ』ですね。

では、また次回によろしくお願いします。

 

 

金沢のお茶屋文化

いつも、このブログに立ち寄って頂き、ありがとうございます。

しばらく投稿をサボってしまいました。

今日からまた、がんばります。😅

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

今日は、ホテルで朝食をとって、金沢市内の観光へ行きましょう。

ちなみに宿泊先の『ドーミーイン金沢』の、朝食に出てくる『ご当地一品料理』は、『海鮮丼』と『ハントンライス』です。

当然、美味しく頂きました。

では、早速、行ってみましょう。

まずは、金沢の繁華街近くにある、『長町武家屋敷跡』へ向かいます。

長町武家屋敷跡

『長町武家屋敷跡』は、江戸時代に藩士が暮らしていた武家屋敷が立ち並ぶ地区です。

昔ながらの土塀や石畳の小路が残っていて、この地区を歩いていると、当時の武士が金沢城へ登城する時に歩いていたかのような感じに思えてきます。

ここは、人の少ない午前中に来る方がいいみたいですね。

冬になると、武家屋敷の庭木を吊る『雪吊り』と土塀にかける『こも掛け』は、とても風情がありますね。

武家屋敷跡を1時間ほど写真を撮ったりしていると、ちょっと早いですが、近江町市場で念願の海鮮丼を食べに行きましょう。

海鮮丼

昨日に引き続き近江町市場にやってきました。

今日は『おみちょ』こと『近江町市場』で本命の『海鮮丼』を食べていきたいと思います。

『近江町市場』で海鮮丼を提供されているお店はたくさんありますが、どこもレベルが高く人気のお店です。

今回、お世話なるお店も超人気店でいつも行列ができているお店の様です。

『廻る近江町市場寿し 本店』

『廻る近江町市場寿し 本店』は、『近江町市場』内に、『廻る近江町市場寿司 本店』『廻る近江町市場寿司 支店』『海鮮丼いちば』の3カ店のお店構えています。

オススメの海鮮丼は『大名丼』です。3000円超のお値段ですが、丼からはみ出るほどに盛られた海鮮は、『ノドグロ』や、『白エビ』『ボタンエビ』などが、豪勢な丼です。

どのネタも新鮮で食べごたえ抜群のボリュームですね。

『近江町市場』で海鮮丼を堪能したあとは『ひがし茶屋街』へ行きましょう。

ひがし茶屋街

金沢には『ひがし茶屋街』『にし茶屋街』『主計町茶屋街』の3つの茶屋街が残っています。

お茶屋というのは、江戸時代から続く、旦那衆が芸姑の舞や三味線などの遊芸を楽しむ場所です。

ここ『ひがし茶屋街』は、江戸情緒溢れる町並みが保存されている地区です。

「木虫籠(きむすこ)」と呼ばれる建築が特徴的です。

『ひがし茶屋街』の中には、国指定重要文化財『志摩』という、一般公開されている建物もあります。

ここでは、建物の中でお茶や和菓子を頂くこともでき、江戸時代の建物中で江戸時代雰囲気を味わう事もできます。

主計町茶屋街

 

『ひがし茶屋街』から浅野川を挟んだ対岸にあるのが『主計町茶屋街』です。

こちらの『主計町茶屋街』は、明治時代初期にできた茶屋街で、3つの茶屋街の中でいちばんこじんまりとした茶屋街です。

こちらは、『主計町茶屋街』は、春のサクラの時期には、情緒ある町並みと川辺に咲くサクラがとても印象的です。

にし茶屋街

3つの茶屋街でひとつだけ離れているのが、『にし茶屋街』です。

『にし茶屋街』は、三茶屋街の中で一番芸妓さんが多く所属しているようです。

料亭も多く、運が良ければ夕方に道端で芸妓さんを見られるかもしれません。

 

今回は、リハビリを兼ねての投稿になるので、ここまでになります。

次回は、香林坊地区の夜の街へ繰り出したいと思います。

 

 

 

 

 

 

金沢駅で楽しむ金沢グルメ

いつも、このブログに立ち寄って頂き、ありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

今回は、金沢駅周辺のグルメ回になる予定です。どうかよろしくお願いします。

宿泊する『ドーミーイン金沢』から、金沢駅までは徒歩5分程度です。

金沢駅

まずは金沢駅です。

金沢駅は『世界で最も美しい駅』の一つです。

世界で最も美しい駅というのは、ベルギーのアントワープや、イギリスのセント・パンラクス駅など14駅が選ばれています。金沢駅はその中の一つです。

金沢駅でもっとも荘厳で印象的に出迎えてくれるのが『鼓門』でしょう。

ほっと石川旅ネット様より提供

金沢の伝統芸能である能楽に使われる『鼓』をイメージした門です。

更に、その奥の幾何学模様のガラス天井がひろがる『おもてなしドームは、駅を降りた人へ傘を差し出すおもてなしをコンセプトに作られたそうです。

ほっと石川旅ネット様より提供

金沢では『弁当忘れても傘を忘れるな』という言葉もあるほど、降雨量が多いそうです。

この『鼓門』『おもてなしドームも、フォトジェニックなスポットです。

夜も日没から0時までライトアップされています。

さて、さっそく食事をしていきましょう。

金沢駅のショッピングモール『金沢百番街』にある、『金沢まいもん寿司』でお寿司を食べにいきましょう。

金沢まいもん寿司

金沢といえば、やっぱり回転寿司が美味しい事で有名ですよね。

なかでも『金沢まいもん寿司』は、『日本一ゴージャスな回転寿司屋』とも言われるお店です。

金沢や能登の漁港から1日に3、4回も直送される魚介類は、水揚げから30〜40分でレーンに並ぶほど新鮮そのものです。

金沢駅店は、回転寿司ではなくカウンター席のみのお店になっています。

クオリティは、他の回転寿司の店舗と変わらないので、カウンター席でのんびり食べていきたいと思います。

ディナーメニューは、握りのセットが中心ですが、一貫握りもありますので、お好みのものを食べていきましょう。

握りのセットを食べて、もう少し食べたいところですが、駅ナカの他のお店にも行ってみたいので、次のお店に向かいましょう。

かなえきのちくわ

HPよりお借りしました

金沢駅『金沢百番街 あんと西』に、『かなえきのちくわ』という、カウンター席でお酒とおでんをライトに楽しめるお店で、軽く日本酒を楽しんで行きましょう。

もちろん、おでんも頂いていきます。

まずは、日本酒ですが、「特選日本酒唎酒セット」を頼んでみました。

これは、日本酒3種と肴が2品ついたお得なセットです。

いろんな日本酒を飲み比べしながら楽しむ事ができますね。

こちらのおでんの特徴は、なんと言っても出汁です。

『ちくわ』の目指しているおでん出汁は、『飲み干せる出汁』だそうです。

優しい味わいで、旨味がしっかりとしている出汁は、ほんとに美味しいですね。

おでんのオススメは、たまごにイクラがのった、『ちくわのたまご』だそうです。

鶏と鮭のダブル卵が、味も見た目もインパクト十分です。

HPよりお借りしました

それに、自慢の出汁で炊いた『茶飯の魯肉飯』。これも、めちゃくちゃ美味しそうです。

ちびちびと日本酒とおでんを楽しんで、締めに魯肉飯って感じでしょうか。

想像だけでも、よだれが出そうです・・・

 

金沢駅で、金沢グルメを楽しめたので、ホテルに戻って明日のために、早めに休むようにしましょう。

 

明日は、『ひがし茶屋街』『主計町茶屋街』と周って『近江町市場』『海鮮、夜は香林坊地区で『金沢おでん』などを楽しむ予定です。

明日も王道観光ルートですね。

 

 

 

金沢 王道観光スポット

いつも、このブログに立ち寄って頂き、ありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

今回は、金沢観光の王道スポットの回となります。みなさんお馴染みのスポットになりますが、よろしくお願いいたします。

兼六園

兼六園は、水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)と並ぶ、日本3名園の一つです。

日本3名園は、いずれも江戸時代に大名によって作られた庭園です。

兼六園加賀藩前田家、偕楽園水戸藩徳川家、後楽園は岡山藩池田家の大名が造った大名庭園です。

兼六園 ほっと石川旅ネット様より提供

景観を表す『宏大(こうだい)』『幽邃(ゆうすい)』『人力(じんりょく)』『蒼古(そうこ)』『水泉(すいせん)』『眺望(ちょうぼう)』という『六勝』という言葉があるそうですが、兼六園はそのその『六勝』がすべて兼ね備えた庭園という事で名付けられたそうです。

私も5,6年前に息子と二人で金沢旅行に来た時に、訪れたことがありますが、『兼六園』の広さには予想外でした。

兼六園』で庭園のディープな世界を堪能したあとは、お隣にある『金沢城公園』へ向かいたいと思います。

金沢城公園

金沢城公園 ほっと石川旅ネット様より提供

兼六園』と『金沢城公園』の位置関係は、まさにお隣です。

それは当然ですよね。

兼六園』を造った前田家の居城が金沢城なのですから、庭が居城の隣にあるのは当然の事なのです。

金沢城』は、度重なる火災によりその様相は、いろいろと変化していったようです。

加賀藩前田家の居城だった金沢城は、明治2年までその役目を果たしていました。

明治以降から終戦までの間は、陸軍が拠点として利用していたとのことです。

その後は金沢大学がキャンパスとして利用していましたが、金沢大学の移転によって『金沢城公園』として整備が進んで、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が復元がされました。

金沢城公園 ほっと石川旅ネット様より提供

私が訪れた時も、整備された金沢城公園は、とてもきれいな施設が整備されていて、観光しやすかった印象です。ここも『広い』という印象です。

五十間長屋は、内部も見学する事ができます。

さて、広い『金沢城公園』を観光した後は、歩き疲れてしまいそうですが、次の観光スポットも近くにあるので、強制的に観光です。

次の目的地は『金沢21世紀美術館』です。

金沢21世紀美術館

レアンドロのプール

金沢21世紀美術館』は、現代アートを展示した美術館です。

全国的に人気の高い作品は、レアンドロ・エルリッヒ作の《スイミング・プール》(通称レアンドロのプール)ですね。

おそらくみなさんもご存知の作品だと思います。

でも、プールの中に入っている自分を撮影したりするには、誰かと一緒に行かないと無理なので、『お一人様』には楽しみ半減になるかもしれませんね。

他にも『ラビットチェア』など、フォトジェニックな展示物が沢山あるので、是非行ってみたいですよね。

他にもいろいろな展示会が開催されていますので、いつ訪れても楽しむ事ができるスポットですね。

 

さて、王道の観光地を周ってきましたが、本当に観光地がコンパクトにまとまっていますよね。

いったん、ホテルに戻って休憩して、夕食に向かう事にしましょう。

夕食はホテル近くの金沢駅で食べようと思います。