脳内 日本一周
いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。 先日の北陸地方の大雨で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。 どうか、気分転換でもできるようなものを投稿していきたいと思います。 『福井県立恐竜博物館』で、子供の頃に戻った気分で…
いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。 今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。 どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。 天空の城 天空の城 越前大野城 福井…
いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。 今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。 どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。 本日は、敦賀市内を出発して福井方面…
いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。 今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。 どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。 今回は、都賀市内の観光をしていく予…
いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。 今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。 どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。
『熊川宿』を出て『敦賀市』方面へ走って行きます。 『敦賀市』で宿泊する予定ですが、その前に、いつもどおりのサンセットポイントを目指します。 今日のサンセットポイントは、三方五湖のレインボーラインの山頂公園です。 まずは、『道の駅 三方五湖』ま…
『焼肉 八島丹山』で、焼肉とホルモンうどんを頂いたので、ホテルに戻って明日に備える事にしましょう。 宿泊は、ゲストハウスも探してみたのですが、ビジネスホテルが価格も安かったので、ビジネスホテルで宿泊しました。 早朝から舞鶴の港の方を散歩してか…
遊覧船に乗って『天橋立』南側に戻ってきました。 船着き場近くの橋は、廻旋橋になっていて、船が行き来する度に橋が回転して、船が通行できるようになっている橋があります。 智恩寺 写真提供:京都フリー写真素材 船着き場の近くには、文殊信仰の聖地とし…
『道の駅 舟屋の里伊根』の駐車場から、相棒を走らせていきます。 丹後半島の東側を、国道178号線で南に下っていきます。 駐車場を出て、海岸線を走らせて約40分程度で、京都丹後鉄道の天橋立駅に到着しました。 『天橋立』 写真提供 京都フリー写真素材 『…
伊根湾めぐりの遊覧船を降りて、伊根町の町を散策していきましょう。 遊覧船の乗り場は、伊根町の西の入り口に位置しているので、まずは町の中心部まで、車で移動していきます。 まずは、町の中心部にある伊根浦公園を目指して有料駐車場へ相棒を停めて、歩…
城崎温泉を満喫したので、ゲストハウスを早朝から出発して行くことにしましょう。 最初の目的地は伊根町です。 伊根町で情緒ある舟屋群の景色を見てみたいと思います。 早朝7時から出発して、府道49号線から国道178号線に乗って、丹後半島をぐるっと外周を周…
さぁ〜『但馬牛』目指して歩いて行きましょう。 と、その前に『但馬牛』を少し紹介していきましょう。 但馬牛 『但馬牛(たじまうし)』とは、兵庫県産 黒毛和種の和牛の事をいいます。 その『但馬牛(たじまうし)』から取れた牛肉で、神戸肉流通推進協議会…
竹内魚店で竹輪を食べたあとは、柳通りに向けて散策を続けて行きましょう。 あるき始めてすぐに、1階が鮮魚店、2階が飲食店になっているお店を発見しました。 おけしょう鮮魚店 『おけしょう鮮魚店』は1階が鮮魚店で、地元の漁港で上がった魚介類や市場で…
『城崎温泉』の老舗旅館『西村屋ホテル招月庭』で、城崎温泉の初日をのんびりと楽しむことが出来ました。 さっそく『城崎温泉』の二日目をスタートさせて行きましょう。 まずは、『城崎マリンワールド』に向かっていきましょう。 城崎マリンワールド marinew…
鳥取市の『仁風閣』から次の宿泊地へ移動をしていきましょう。 今日の宿泊地は兵庫県日本海側の観光地『城崎温泉』に宿泊の予定です。 15時くらいに『仁風閣』を出発して、『城崎温泉』までは、車で1時間30分程度の行程になります。 国道9号、国道178号と海…
鳥取のご当地グルメといえば何でしょうか? 鳥取カレー イカ墨カレー @鳥取県 倉吉市では牛骨ラーメンを頂きましたが、鳥取市内では何にしていいか分からないので、ご存知グーグル先生に聞いたところ『鳥取カレー』と出たので食べて行きましょう。 鳥取ご当…
倉吉市から鳥取市までは、山陰自動車道を使って移動するのが一般的だと思いますが、ここは海岸沿いを走る国道9号線で向かっていきます。 やっぱり夕方に走る海岸線は、夕日がキレイで楽しいですよね。 よそ見せずに安全運転しながらも景色を楽しみましょう…
『三徳山三佛寺』を、無事に参拝が終わり、次の目的地へ向かっていきます。 その前に、お昼ごはんに行ってきます!お腹が空きました! 牛骨ラーメン このあたりのご当地グルメを調べてみると、一番はなんと言っても『牛骨ラーメン』のようです。 正直、初め…
蒜山高原の景色や高原の牧場などで、のんびりしたあとに本日の宿泊地へ向かっていきます。 今日の宿泊予定地は、鳥取県の名湯『三朝温泉』です。 『蒜山高原』から『三朝温泉』までは、県道422号線から国道179号線などを走って、約50分から1時間程度で、三朝…
米子から大山までは、国道9号線にのって、米子東ICまで行きます。 そこから県道53号線を経由して、県道284号線で『大山まきばみるくの里』を目指していきます。 大山まきばみるくの里 まきばみるくの里 ここは、大山蒜山の周遊ドライブをすると、だいたいの…
宍道湖夕日スポット 宍道湖の夕日 しまね観光ナビより 『玉造温泉』から松江方面に向かう国道9号線の途中に、『宍道湖夕日スポット』があります。 松江方面に向かって右側に駐車場も完備されいて、宍道湖側にも地下道が整備されていて簡単に行くことができる…
出雲そばを食べた後は、島根ワイナリーへ行きたかったのですが、今回は残念ながら見送って宍道湖を右手に見ながら走れる国道431号線で松江方面を目指して行くことにしよう。 およそ1時間程度で松江城へ到着できそうなので、午後からの時間もゆっくり観光でき…
出雲そば しまね観光ナビより 出雲そばというと、丸くて赤い三段重の『割子そば』を想像する人が多いと思います。 それは、『出雲そば』の特徴の一つでしょう。 『割子そば』だけでなく、『釜揚げそば』も『出雲そば』の特徴の一つになります。 出雲そばの一…
天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲 『世界遺産 石見銀山』、『国立公園 三瓶山』と島根の観光地の中で、中心となる観光地を楽しんだあとは、島根観光メインとなる『出雲地域』に向かっています。 多伎・朝山道路から山陰自動車道、国道9号線で出雲市内に…
世界遺産センターの駐車場を出て、銀山川沿いを走る県道46号線を三瓶山方面へ相棒を走らせていく。 三瓶山 しまね観光ナビより 三瓶山(西の原) 『三瓶山』は、標高1,126mの男三瓶を主峰に、女三瓶、子三瓶、孫三瓶など6つの峰が連なる活火山です。観光リフ…
元湯 泉薬湯 今日、3月25日(月)は、日本一周の旅に出て6日目の朝を迎えている。3月の早朝は、吐く息も白く浴衣1枚で出歩くにはちょっと早い。朝の6時に目を覚まして朝風呂に入りに行く。温泉津温泉の外湯の一つ『元湯 泉薬湯』で朝湯に入って、温まった体…
有福BIANCO 『やよいの湯』を出て、有福温泉のノスタルジックな町並みを堪能したら、少しだけ喉を潤したくて、まだ出来て間もない『有福BINCO』へ行った。本当はそこでビールになるのだろうが、まだ運転が残っているので、グッと我慢して、フレッシュトマト…
石見畳ヶ浦 しまね観光ナビより 海浜公園でのんびりした後に、次の目的地『石見畳ヶ浦』へ向かっていく。 『アクアス』の駐車場から、国道9号線を浜田市街へ向かっていく。約10分で石見畳ヶ浦の駐車場へ到着した。 『石見畳ヶ浦』は、国の天然記念物にも指定…
美又温泉 金城観光ホテル 『金城観光ホテル』に到着して、チェックインを済ました。このホテルは美又温泉では唯一露天風呂があるお宿だ。『美又温泉』の泉質は、前回の投稿で記載しているので、そちらを見ていただきたい。 demekin2021.hatenablog.com この…
3月22日も長門峡から津和野を歩き回って、疲れ気味だが頑張って益田市まで相棒を走らせている。 マスコスホテル 日没は18時25分なので、既に周囲は真っ暗になっている。今日はJR益田駅近くの『マスコスホテル』に宿泊予定だ。ここは、さすがに美肌県だけあっ…