デメキンの未来旅行

セカンドライフを楽しむ為に、いまからシミュってます。

越前メイン観光記 歴史編

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

先日の北陸地方の大雨で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。

どうか、気分転換でもできるようなものを投稿していきたいと思います。

 

福井県立恐竜博物館』で、子供の頃に戻った気分で見学をした後は、修行の地永平寺を目指していきます。

永平寺

永平寺旧参道 福井ドットコムさまより借用

永平寺は、曹洞宗の開祖、道元禅師が開いた寺院で、曹洞宗の両本山の一つです。

曹洞宗は、坐禅の実践によって得る身と心のやすらぎが、そのまま「仏の姿」であると自覚することにあります。

そして坐禅の精神による行住坐臥(ぎょうじゅうざが)の生活が、安らかでおだやかな日々を送ることに、人間として生まれてきたこの世に価値を見いだしていこうという教えだそうです。

そんな永平寺で有名なのは、座禅の修行です。

永平寺では、一日に三回、座禅の体験をする事ができるそうです。

また、もっと座禅修行したい方は、宿坊に泊まって一泊二日の参禅研修を受ける事もできるようです。

きっと、心穏やかな、生き方ができるようになるんでしょうね。

永平寺で少しばかり、人生の垢を落としたあとは、次の目的地一乗谷朝倉氏遺跡』へ向かっていきます。

一乗谷朝倉氏遺跡』

一乗谷朝倉氏遺跡 福井ドットコム様より借用

『一条谷朝倉氏遺跡』とは、戦国時代の北陸地方の雄『朝倉氏』が、5代に渡って103年間ものあいだ、北陸地方を支配していた時代の城下町跡などが整備されている場所です。

ここは、当時の当主の館武家屋敷寺院町家の跡、それらを結ぶ道路に至るまで発掘がされて、戦国時代の町並みが目を覚ましています。

また、当時の生活の様子がわかる茶器文具、また火縄銃や職人の道具などおよそ170万点もの貴重な資料が発見されています。

一乗谷朝倉氏遺跡その2 福井ドットコムさまより借用

発掘された資料などを元に、約200㍍ほど、当時の町並みが復元されています。

当時の一世を風靡した朝倉氏の雅な様子が、思い浮かんできますね。

永平寺』『一乗谷朝倉氏遺跡』と歴史のなかの観光地を楽しんだので、今日の宿泊地を目指して行きましょう。

今日は福井市内に宿泊して、福井名物の食事やお酒を楽しむ事にしましょう。

福井駅

福井駅前   福井ドットコムさまより借用

今日の宿泊予定は、福井駅近くの『ドーミーイン福井』です。

『ドーミーイン』って、ビジネスホテルの中では一番好きなんですよね〜。

なんと言っても広いお風呂があって、朝食のバイキングもご当地グルメを取り入れたものが出るし、もちろん美味しいですよ。

夜も、人気のミニラーメン『夜鳴きそば』も、無料ですしね。

チェックインを済まして、早速、福井駅周辺を散策していきましょう。

まずは、JR福井駅へ歩いていきます。

福井駅は、やっぱり恐竜県の主要駅だけあって恐竜推しのすごい駅です。

駅舎の壁面はもちろん、駅前広場には動く恐竜のモニュメントや、駅構内も恐竜が屯しているユニークな駅です。

撮影スポットなども沢山あるようです。

離接する商業施設『ハピリン』には、福井県の代表グルメの『越前そば』や『福井おでん』羽二重餅のお店なども入っているようです。

『ハピリン』だけでも、福井グルメを味わう事ができますね。

でも、今日の目的グルメは『やきとりの名門 秋吉』さんの予定です。

さ〜開店そうそうですが、美味しい焼き鳥とお酒を楽しんで行きましょう!

 

 

越前メイン観光記

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

天空の城

天空の城 越前大野城  福井ドットコムより借用

今日は早朝4時、まだ太陽も昇らない時間帯から準備をしていきます。

天空の城を撮影するためには、かなり急勾配な山道を登る必要があるので、靴や服装などはしっかりと用意が必要です。

また、日の出前からの行動になるので、ライトなどの準備も必要です。

しっかりと準備したら出発していきましょう。登山道の入り口近くのホームセンターに車を停めて、撮影スポットを目指します。

今回は、鍬掛コースで登っていきます。かなりの急登となるので、気をつけて登っていきます。

なんとか登りきって撮影スポットにつきましたが、今回は残念ながら天空の城を観ることはできないようです。

朝霧の出現条件は、次のとおりです。

 ・前日の湿度が高いこと (前日に雨が降った日など)

 ・前日の日中と翌日朝方の気温差が大きいこと (放射冷却現象が起こるような日)

 ・風が弱いこと

朝霧が出現した回数は、1年間のうち多い年でも20日、通常は年10回から15回くらいです。なかなか旅行のタイミングで観ることは奇跡でしょうね。

残念ながら、天空の城を観ることはできませんでしたが、まずは一度ホテルに戻って、シャワーを浴びて、本日の出発準備をしましょう。

今日の目的地は、『平泉寺白山神社』『福井県立恐竜博物館』『永平寺』『一乗谷朝倉氏遺跡』と、見所満載の日になりそうです。

平泉寺白山神社

平泉寺白山神社  福井ドットコムより借用

大野市内から北東に向かって車で約20分のところに『平泉寺白山神社あります。

まだ、朝早いこともあって、訪れている人は少ないようです。

『平泉寺白山神社は、石川県、福井県岐阜県にまたがる霊峰白山を信仰対象とした、白山信仰の聖地です。

境内一面を美しい緑の苔に覆われている『平泉寺白山神社は、凛と静まり返った静寂の佇まいが印象的です。

大きな杉の木が並ぶまっすぐ伸びた参道も有名で、周りの一面の苔と、木々の間から漏れる木漏れ日が美しく光っています。

とても美しい日本の美を感じられるところですね。

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

静かな『平泉寺白山神社の次に向かっていくのは、福井県の中でもトップクラスの観光施設福井県立恐竜博物館』です。

福井県立恐竜博物館』は、うちの子供と男二人旅で一度行った事があります。

その時は、息子がどこで調べて来たのか、『恐竜博物館』に行きたいと言い出したので行ったのですが、正直、なぜ福井県で恐竜博物館なのかが、よく分かっていませんでした。その理由は・・・

日本で見つかっている恐竜化石の約8割福井県で発見されているそうです。

なかには、福井県で初めて発見された恐竜化石もあり、『フクイラプトル』などの『フクイ』の名を冠した恐竜もいるそうです。

そんな恐竜県だからこそ、福井県立恐竜博物館』なのですね。

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館』には、広大な展示室には、44体もの恐竜骨格をはじめとして、千数百もの標本などが、大型復元ジオラマなどで観ることができます。

また、野外恐竜博物館のバスツアーでは、実際の発掘現場を見学することもできるそうです。子供さんたちには楽しそうな経験になりそうですね。

福井県立恐竜博物館』は、大きく3つのゾーンに分かれていますが、展示を観るだけでも約2時間くらいかかると思います。

館内にはレストランなどの休憩スペースもあるので、ゆっくりと見学することができるでしょう。

 

今日の行程は、まだまだ観光する予定のところがあるので、次の目的地へ向かって行きましょう。

次の目的地は永平寺です。

 

 

 

 

天空の城 越前大野城

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

本日は、敦賀市内を出発して福井方面へ向かっていきます。まずは、『福井かずら橋』へ向かっていきます。

福井かずら橋  福井ドットコムより借用

敦賀市内から鯖江方面へ車を走らせて、国道417号線を山の中を目指して行きます。

国道としては道幅も狭く、木々が迫ってくるような山の中を、目的地の『福井かずら橋』まで1時間ちかくかかりました。

福井かずら橋

福井かずら橋  福井ドットコムより借用

かずら橋といえば四国徳島の『祖谷かずら橋』が有名だと思いますが、ここ福井にもかずら橋があります。

『福井かずら橋』は、樹木の生い茂る足羽川渓谷にかかる橋で、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつり橋です。

山深い所にある『福井かずら橋』は、例年12月上旬から3月下旬頃まで積雪による冬季通行止めになるので、事前に確認をしておいた方がいいでしょうね。

かずら橋のたもとの水車広場では、4月中旬からソメイヨシノなどが咲き誇り、光が差し込む川面からながめる『福井かずら橋』は、とても神秘的で今にも山の神が現われるかのような印象を受けることができます。

龍双ヶ滝

龍双ヶ滝  福井ドットコムより借用

かずら橋でちょっとしたスリルを味わったあとは、『龍双ヶ滝』マイナスイオンを浴びに行ってみよう。

『福井かずら橋』からは来た道を戻って、国道476号線に入って北上していきます。

国道476号線から国道34号線に入って東へ進んで行きます。

およそ30分で駐車場へ到着しました。

ここの駐車場は、龍双ヶ滝の下流100㍍くらいのところにあります。

注意点として、『福井かずら橋』と同じで、冬季通行止めもありますので、事前確認は必須です。

車を停めて『龍双ヶ滝』へ向かって行く途中に、『オウ穴』という水が造った丸い穴の連続する地形があります。

渦を巻く水の流れを見ていると、ずっと見入ってしまいそうです。

『龍双ヶ滝』は、高さ60㍍で横幅20㍍の岩全体から流れる滝です。

滝には滝つぼに降りられる歩道がありますので、滝の真下(滝つぼ広場)まで行って、滝のマイナスイオンを浴びられるようになっています。

夏の時期に行くと気持ちいいでしょうね。

越前大野

越前大野城  福井ドットコムより借用

『龍双ヶ滝』マイナスイオンを補充した後は、『天空の城 越前大野城』へ向かって行きましょう。

越前大野城』の最大の魅力は、朝霧に浮かぶ天空の城の姿ですよね。

今日は午後に到着したので、霧に浮かぶ姿は見られていませんが、今日は大野市内に宿泊して明日の朝から撮影スポットへ行くことにします。

まずは、宿泊予定のホテルへチェックインして、越前大野城』の見学を行くことにしましょう。

越前大野城は、大野市の中心部にある亀山(標高:249㍍)にそびえる平山城です。

天正4年頃に金森長近によって、約4年の歳月をかけて築城されました。

現在の天守は昭和43年に絵図や同時代の城などを参考に再建されたものです。

天守の内部は、歴代藩主の遺品などが展示されています。

天守に登るには、4つの登り口から登って行くことができますが、約20分程度で登っていく事ができます。

盆地の中にある平山城だから、朝霧の中が佇む城の演出になるんでしょうね。

気候の条件次第ですが、明日の朝が楽しみです。(11月から4月頃が出現チャンスです)

 

越前大野城を観光したあとは、明日の早朝撮影もあるので、食事をしてホテルに戻りましょう。

 

 

「けいさん」が見守る人道の街 敦賀

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

今回は、都賀市内の観光をしていく予定です。

続きを読む

敦賀市ぶらりとグルメ編

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

続きを読む

海と湖を眺めるレインボーライン 『三方五湖』

『熊川宿』を出て敦賀市方面へ走って行きます。

敦賀市』で宿泊する予定ですが、その前に、いつもどおりのサンセットポイントを目指します。

今日のサンセットポイントは、三方五湖レインボーライン山頂公園です。

まずは、『道の駅 三方五湖まで相棒を走らせましょう。

『道の駅 三方五胡』

『道の駅 三方五湖は、三方湖の南岸にあります。

ここから三方五湖の周遊スタート地になりそうです。

道の駅には観光交流センターや自然観察棟などがあり、三方湖周辺の観光情報や、テラスからのんびりと湖面を眺める事ができます。

『道の駅 三方五湖を出て、三方五湖を時計回りに周遊するルートで『レインボーライン山頂公園』を目指します。

レインボーライン山頂公園』

国道162号線を湖岸に沿って走っていきます。

そのまま北上していくと若狭湾方面に向かうので、途中で県道216号線へ入って、また湖岸を走るルートでレインボーラインを目指します。

三方五湖レインボーラインへ入ると湖岸を離れて、山中に入っていきます。

くねくねした道を走り、レインボーライン第一駐車場で車を停めて、山頂公園へ向かいましょう。

山頂公園へは第一駐車場から、リフトかケーブルカーで山頂公園へ登って行くことができます。

リフト・ケーブルカーの料金は、入園料込で大人1000円です。その他にもレインボーラインは有料道路になるので、通行料として1060円も必要となります。

山頂公園には『美浜テラス』『中央テラス』『五胡テラス』『若狭テラス』『茶屋テラス』の5つのテラスがあります。

それぞれ、日本海側や五胡側を向いたりと、いろいろな特徴もありのんびりと眺望を楽しむ事ができるようになっています。

なかには、足湯があるテラスもあって、寒い時期でも楽しめそうですね。

山頂公園の営業時間は、季節によって異なりますので、夕日撮影などは注意も必要です。

敦賀市

敦賀市はもともと交通の要衝として栄えた街です。

畿内への水運が使える琵琶湖の北側にあり、陸は北陸街道、海は若狭湾に面した港街で、北前船など到着する街でした。

街には敦賀気比神社』が鎮座されており、北陸街道の総鎮守府となっています。

最近の話題では、2024年に北陸新幹線が延伸して、ここ敦賀まで新幹線がやってきます。

東京との時間が短縮されると、観光やビジネスなどで、訪れる人も多くなるのでしょうね。

世界的にも有名な、杉原千畝の『命のビザ』で、第二次世界大戦中にヨーロッパから脱出したユダヤ人が、ここ敦賀港に上陸した事でも知られています。

まずは、ホテルにチェックインして、市内で晩ごはんを食べに行きましょう。

 

 

 

海の京都と鯖街道 グルメ編

『焼肉 八島丹山』で、焼肉とホルモンうどんを頂いたので、ホテルに戻って明日に備える事にしましょう。

宿泊は、ゲストハウスも探してみたのですが、ビジネスホテルが価格も安かったので、ビジネスホテルで宿泊しました。

早朝から舞鶴の港の方を散歩してから、ホテルで朝食をいただいて出発して行きましょう。

今日の予定は、舞鶴市内を観光して福井県に向かっていきます。

まずは、『舞鶴赤レンガパーク』へ向かっていきます。

舞鶴赤レンガパーク

舞鶴赤レンガパーク   photp ACより

舞鶴の赤レンガ建物の始まりは、明治22年舞鶴湾に日本海軍の基地が設置されることが決まった時から始まりました。

明治34年には、舞鶴鎮守府が設置され日本海側唯一の軍港として、重要な拠点となりました。

そんな、軍港の施設として赤レンガ建物が造られたわけですね。

赤レンガパークには、博物館やホール、カフェなどもあります。

カフェでは、護衛艦で実際に出されているレシピで再現された、『海自カレー』を食べることができます。

また、別のカフェでは、旧日本海軍がまとめた料理本「海軍旧割烹術参考書」を元に再現された「海軍メニュー」も提供されています。

その中で面白いのは、『肉じゃが丼』です。

これは、諸説ありますが『東郷平八郎』が、海外で食べたビーフシチューを模してつくったものが『肉じゃが』となり、舞鶴が『肉じゃが』発祥の地とも言われています。(これは真偽不明ですね。)

でも、こちらで肉じゃがを使った料理は提供されていますので、食べてみてはいかがでしょうか。

舞鶴赤レンガパークで、建物や歴史を堪能したあとは、舞鶴湾内を周遊する遊覧船に乗っていきましょう。

海上自衛隊護衛艦のいくつかは、舞鶴港が母港になっています。

舞鶴港を母港にする護衛艦や造船所などを湾内から近くまで行って眺める事ができる、湾内クルーズもとても貴重な経験ですね。

舞鶴市内の観光を終えて、次の目的地、福井県へ向かっていきます。

お昼は、赤レンガパークで『肉じゃがコロッケカレー』を頂きました。

福井県で最初の目的地は、『熊川宿』です。

『熊川宿』

熊川宿 photo ACより

舞鶴から『熊川宿』まではおよそ1時間程度で到着することができます。

『熊川宿』は、若狭から京都まで大量のサバが運ぶ鯖街道の拠点として発展した宿場町です。

『熊川宿』は、重要伝統的建造物群保存地区に選定され、当時の奉行所番所・お蔵屋敷の跡などが残されています。

『熊川宿』は、「上ノ町」「中ノ町」「下ノ町」と言われる地区に分かれていますが、当時の建物や用水路、街並みを楽しんで行きましょう。

街の雰囲気を楽しんだあとは、やはり鯖街道らしく鯖にちなんだグルメも楽しみましょう。

『鯖寿司』や『焼き鯖寿司』など美味しいものがありますが、ここはフランスパンにサバフィレを挟んだ『サバサンド』に、個人的に魅力を感じてしまいました。

『熊川宿』で観光した後は、次の目的地の敦賀まで移動していきましょう。