デメキンの未来旅行

セカンドライフを楽しむ為に、いまからシミュってます。

海から一番近い町 伊根町舟屋群

城崎温泉を満喫したので、ゲストハウスを早朝から出発して行くことにしましょう。

最初の目的地は伊根町です。

伊根町で情緒ある舟屋群の景色を見てみたいと思います。

早朝7時から出発して、府道49号線から国道178号線に乗って、丹後半島をぐるっと外周を周るルートで伊根町に向かっていきます。

城崎温泉からおよそ2時間程度で到着する予定です。

国道178号線にもいろいろと展望台灯台ゴジラなどもあって見どころはありますが、今回は国道をひた走ることにしました。

城崎温泉を7時前に出発して、伊根町には9時頃に到着しました。

伊根町

伊根町 舟屋群 伊根町HPより

伊根町丹後半島にある、人口およそ2000人程度の小さな漁師町です。

何を目的で行くのかというと、旅好きの読者の方はご存知と思いますが、1階が海と繋がっていて、船をいれるガレージになっていて、2階は簡易的な住居となっている舟屋が見られる事です。

なぜ、日本海に面した伊根町舟屋群が見られるのでしょうか。

通常、日本海側の町は、北側日本海がありますが、ここ伊根町は、南側伊根湾が広がっているのです。

しかも、伊根湾が三方が山に囲まれていて、厳しい日本海からの風を防いでくれています。

また、奇跡的にも伊根湾の出口に、青島という島が波を防いでくれているので、いつも波が静かで穏やかな海がひろがっているからです。

伊根にお住まいの方は、海側に舟屋、陸側に母屋二棟で1つ住宅というのが定番なようです。

 

まだ、朝の9時過ぎなので、飲食店などは開いていないので、舟屋を海側から見ていくことにします。

伊根の遊覧船

舟屋群を海から眺めるには、もちろん船に乗るわけですが、伊根町には2つのタイプの遊覧船があります。

一つは少人数で湾内を遊覧する海上タクシーと定員が150名程度の大型の遊覧船で湾内をクルーズする『伊根湾めぐり遊覧船』です。

どちらも料金は1,000円なので、大きな差は無いと思います。『遊覧船』は30分おきに定期的に出発していますが、海上タクシーは電話で呼べば迎えに来てくれるなどの違いがあるようです。

およそ25分から30分のクルーズで、伊根湾から眺める舟屋や伊根町の人たちの暮らしを見ることができます。

クルーズの途中では、カモメの歓迎を受ける事ができます。

遊覧船と並走しながら飛んでいるカモメにスナック菓子などの餌やりをすることが出来るのです。

目の前まで飛んでくるカモメは、よく慣れているようで、空中に投げられたスナック菓子を上手にキャッチするカモメもいます。

子供さんたちは、大喜びですよね。

船から、伊根町の舟屋の全景を眺めたあとは、実際に伊根町を歩いて行くことにしましょう。

 

城崎温泉の楽しみ方 最終話

さぁ〜『但馬牛』目指して歩いて行きましょう。

と、その前に『但馬牛』を少し紹介していきましょう。

但馬牛

『但馬牛(たじまうし)』とは、兵庫県産 黒毛和種の和牛の事をいいます。

その『但馬牛(たじまうし)』から取れた牛肉で、神戸肉流通推進協議会による基準を満たしているものを『但馬牛(たじまぎゅう)』というブランドで販売されています。

牛の品種とブランドの名前が同じという事ですね。

日本で有名なブランド牛神戸ビーフ『松坂牛』などは、神戸牛や松阪牛という品種からとれた牛肉ではありません。

『但馬牛(たじまうし)』などの子牛を、神戸や松坂などで肥育して育てた牛からとれた牛肉で一定基準を満たしたもの神戸ビーフ『松坂牛』と呼ばれて販売されているので、少し違いますよね。

そんな『但馬牛(たじまうし)』は、歴史も古く約1200年前に編纂された『続日本書紀』にも記述が出ています。

また、但馬地方の峻険な地形から、他の地域の牛との交配が進まず、純血を守ってきた由緒正しい牛といえます。

但馬牛の肉質は、遺伝的な特徴と生育環境から「小ザシ」と言われる「サシ」が入りやすい事です。

また、脂に含まれ「モノ不飽和脂肪酸」が多いと言われています。

そのおかげで、食べたときに鼻に抜ける芳醇な香りが良いとされています。

ちょっと、説明が長くなってしまいましたね。

それでは、お店に向かっていきましょう。

『いろりダイニング 三國但馬玄ステーキコース

ステーキのコース HPより

楽しみにしていたお店は、『いろりダイニング三國』さんです。

ここは、『但馬牛』の中でも、脂の融点が低い『但馬玄』のみを扱う但馬牛専門店です。

高級な『但馬玄』を、契約農家から仕入れているので、比較的リーズナブルな価格で、『但馬玄』を楽しむ事でできます。

今日は、ステーキのコースにします。

リーズナブルと言っても流石に但馬玄ですので、100㌘のコースでも6000円台からのスタートです。

部位などによっても違いがありますので、お好みの部位を食べていきましょう。

単品のアラカルトメニューもあり、ゆったりとお店の雰囲気の中で、ワインを飲みながらのんびりと楽しむのも、いいのではないでしょうか。

外湯で温泉を楽しんで、美味しい但馬牛を楽しんだので、宿に戻ることにしましょう。

ゲストハウス田木屋

この旅に出るまでは、ゲストハウスに宿泊することはありませんでした。

やはり予算を少しでも抑えようと思うと、少し我慢も必要と思ってゲストハウスへの宿泊を入れています。

でも、ここ『ゲストハウス田木屋』さんは、内装にもこだわりがあって、部屋の中はとてもきれいで、くつろげるお部屋になっています。

また、ゲストハウスの温もりや、他の宿泊者との交流などもあって、とても素晴らしい体験ができると思います。

明日は、丹後半島をぐるっと周って『伊根の舟屋群』を見て、天橋立』『由良川橋梁』などを見ていきたいと思います。

『出石』竹田城跡』も行きたいところですが、復路のコースに入れて行きたいと思います。

 

 

 

 

 

城崎温泉の楽しみ方 その3

竹内魚店で竹輪を食べたあとは、柳通りに向けて散策を続けて行きましょう。

あるき始めてすぐに、1階が鮮魚店、2階が飲食店になっているお店を発見しました。

おけしょう鮮魚店

『おけしょう鮮魚店は1階が鮮魚店で、地元の漁港で上がった魚介類や市場で仕入れた鮮魚などを販売しています。

2階は『海中苑』という店名で、魚介を中心とした飲食店です。

このお店は、自分の好きな魚介類や、旬の鮮魚などを1階で買って、刺し身や焼き物や煮物など、お好みの調理法でいろいろと楽しむことができます。

今回は、日本海側でとれる『モサエビ』と、『アワビ』を1階で買ってお刺身でいただくことにしました。

2階でお酒を飲みながら楽しんで行きましょう。

お腹も膨れていい気分になったので、次の外湯へ向かっていくことにします。

引き続き、おけしょう鮮魚店から柳通りへ向かっていきます。

地蔵湯

地蔵湯

まっすぐ太鼓橋を渡ると、7つある外湯の一つ『地蔵湯』があります。

今回は『地蔵湯』には入りませんが、ちょっとだけ紹介すると、このお湯の源泉から地蔵尊が出てきたことから『地蔵湯』と言われているそうです。

また、庭内には地蔵尊が祀られているとの事です。

一の湯

大橋と一の湯外観

地蔵湯から北柳通りを大谿川を西に向かっていきます。

しばらく歩いていくと『一の湯』が見えてきました。

『一の湯』は、城崎温泉街のほぼ中心にあたり、ドンと構える桃山風の建物は城崎温泉のランドマークとも言えます。

外湯7湯の中でもとくに人気のある外湯で、『洞窟風呂』が有名な温泉です。

『一の湯』の名前の由来は、温泉医学の祖である香山修得が「天下一の湯」と褒め称えことだと言われています。

一の湯 洞窟風呂

また「合格祈願・交通安全、開運招福の湯」としても知られているようです。

名物の『洞窟風呂』は、天然の岩盤を掘って造られているので、露天的な温泉に感じられます。

また、夜は建物がライトアップされ、中世的で幻想的な雰囲気を感じる事ができます。

『一の湯』で洞窟温泉に抱かれたあと、次の温泉に向かっていきますが、少し喉を潤したいので、街のブラブラしていきます。

城崎地ビール

やっぱり、湯上がりはビールですよね。

『一の湯』の近くに『城崎地ビールを楽しめる地ビールレストランGUBIGABU』があります。

城崎地ビールは、地元の食材に会うようにフルーティーなビールからコクのあるパンチのきいたビールまで、4種類のビールがあります。

どれも麦芽100%の本格派ビールです。

ここは、定番のピルスナービールチョリソーを頂いて、喉を潤していきましょう。

www.gubigabu.com

 

御所の湯

御所の湯 外観

ビールで喉を潤した後は、本日最後の温泉に向かっていきます。

最後は『御所の湯』です。

ここは2020年11月にリニューアルされた温泉で『美人の湯』としても知られています。

御所の湯 露天風呂

『御所の湯』京都御所を連想させるような建物となっています。

名物の滝を見ながら露天風呂を楽しむ事ができるので、外湯の中でも人気のお湯になっています。

夕方の少しひんやりとした空気の中で入る露天風呂は、身も心もリラックスできました。

リラックスした後は、宿に戻る前に食事をして帰ることにします。

今日の食事は、楽しみにしていました『但馬牛』を楽しめるお店に行こうと思います。

 

 

城崎温泉の楽しみ方 その2

城崎温泉の老舗旅館『西村屋ホテル招月庭』で、城崎温泉の初日をのんびりと楽しむことが出来ました。

さっそく城崎温泉の二日目をスタートさせて行きましょう。

まずは、城崎マリンワールドに向かっていきましょう。

城崎マリンワールド

marineworld.hiyoriyama.co.jp

城崎マリンワールドは、『体験』に力を入れた水族館です。

上に書いた通り水族館なんですが、城崎マリンワールドのキャッチコピーは、『水族館以上、であること』となっています。

これは、『面白さ』『楽しき』『体験』で、アミューズメント的なものを目指すという事だと思います。

『水族館以上、であること』を実践しているのが、水槽の中のステージから魚へ餌やり体験ができる『フィッシュダンス』や、イルカにサインを出してアクションをしてもらう『初めてのドルフィントレーナーツアー』などです。

また、水族館でありながら『アジ釣り』が出来て、釣ったアジをフライにして食べることがきる体験などもあるようです。

とても、魅力的な水族館ですよね。いや『水族館以上』ですね。

城崎マリンワールドで楽しい体験をしたあとは、城崎温泉の外湯を楽しんで行きましょう。

外湯7湯

 

さとの湯

城崎温泉には一の湯』『御所の湯』『まんだら湯』『地蔵湯』『鴻の湯』『柳湯』『さとの湯』の7つ外湯があります。

それぞれの温泉は、同じ城崎温泉ですが、それぞれで異なった趣のある外湯になっています。

外湯温泉の入湯料は、大人一人700円から800円になっています。

でも、せっかくですから、いろんな外湯を楽しみたいですよね。

いろんな外湯を楽しみたい人は、外湯1日券『ゆめぱ』1300円がお得です。『ゆめぱ』城崎温泉7外湯が1日入り放題になります。

各外湯で発売されていますので、2つ以上周ろうと思っている人は、ぜひ利用していきましょう。

ちょっと早いけど今日の宿泊先へ行って駐車場を確保しましょう。

日本酒も美味しいところなので、いつでもお酒を楽しめる体制を作ることが大事です。

きょうは、温泉とお酒を力いっぱい楽しむ事にしていきます。

まずは、城崎温泉駅のすぐそばにある『さとの湯』へ行くことにします。

さとの湯

さとの湯 露天風呂

『さとの湯』は、外湯7湯の中で唯一、平成に出来た最も新しい外湯になります。

新しい施設だけあって、外観もモダンなデザインになっています。

温泉の施設も広々とした露天風呂と、いろんな種類のサウナが充実した施設になっています。

お湯を楽しむだけでなく、施設全体で城崎温泉を楽しめるようになっていますね。

『さとの湯』を楽しんだら、ちょっとお腹も空いてきたので、いいお店を探しましょう。

竹内魚店

城崎温泉の駅前を歩いていると、『但馬牛バーガー』や足湯スイーツなどのお店もあります。

そんな街なかで、焼きたての竹輪を販売しているお店を発見しました。

ここは、竹内魚店というお店で、注文してから竹輪を焼き上げて提供してくれるお店です。

焼きたての竹輪って、食べる機会はないですよね。さっそくチェックしてしまいました。

とってもアツアツで香ばしさも感じながら、魚の甘みもしっかり感じられる味で、お酒と抜群に合いそうです。

お隣の酒屋さんで角打ちのアテにいいかもしれませんね。

さて、散策を続けて行きましょう。

 

城崎温泉の楽しみ方 その1

鳥取市の『仁風閣』から次の宿泊地へ移動をしていきましょう。

今日の宿泊地は兵庫県日本海側の観光地『城崎温泉』に宿泊の予定です。

15時くらいに『仁風閣』を出発して、『城崎温泉』までは、車で1時間30分程度の行程になります。

国道9号、国道178号と海沿いの道を乗り継いで『城崎温泉』へ向かって行きます。

城崎温泉

城崎温泉 - No: 868154|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

城崎温泉』は、奈良時代から人々に愛されてきた、兵庫県北部、日本海に面した情緒豊かな温泉街です。

街は浴衣でそぞろ歩きをされる人も多く、昔ながらの温泉街の佇まいにあふれています。

特に大谿川沿いの柳並木は、こころが落ち着く日本の風景です。

城崎温泉の起源

717年に城崎に来た道智上人が、難病の人を救おうと千日に及ぶ修行を行ったら、お湯が湧き出たとされています。

717年というと、平城京の頃ですから奈良時代です。ときの天皇聖武天皇の頃だと思います。

まさに開湯以来1300年以上の歴史ある温泉地が、この『城崎温泉』です。

これまで、日本海側の玉造温泉長門湯本温泉などを旅してきましたが、どこも歴史のある温泉地が多いですよね。

まずは、宿泊予定の宿へチェックインしていきます。

城崎温泉のお宿

城崎温泉』には2泊する予定です。今日は城崎温泉でも有名な、『西村屋ホテル招月庭』さんにお世話になります。明日は町家スタイルの『ゲストハウス田木屋』さんにお世話なる予定です。

西村屋ホテル招月庭

プライベートスパ

 

こちらのホテルは、創業160年になる老舗旅館の『西村屋』さんが作る新しいスタイルで別館として提供されている旅館です。

5万坪にも及ぶ森林園をつかった、自然と温泉を楽しむ旅館になっています。

中でも3つあるプライベートスパ(貸切露天風呂)は、5万坪の森林園を独り占めできるような豪華な雰囲気を味わうことができます。

プライベートスパは、予約が必要で70分間の利用で有料(一部屋8,800円)にはなりますが、スパークリングワインやミネラルウォータが用意されています。

プライベートスパでゆったりとした気持ちと体を整えたあとは、日本海の海鮮と但馬牛を使った懐石料理を頂いていきます。

松葉ガニ

海鮮は松葉ガニノドグロやアワビなどのお膳が提供されます。

但馬牛は、神戸牛や松坂牛、近江牛などのブランド牛のルーツとなった牛で、日本古来の和牛としてしられています。

そんな但馬牛もメイン料理として提供されています。

美味しい料理と料理にあった日本酒を頂いて、お腹も満たされたので、旅館の外に出て散策していましょう。

大谿川と石造りの太鼓橋、川沿いの柳並木と街の灯りは、ホッと落ち着く温泉街の風景です。

とくに3月下旬の今は、桜も川面に映えるベストシーズンになります。

散策を楽しんだあとは、旅館にもどって内湯を楽しんだ後にゆっくり休むことにしましょう。

明日の予定は、『城崎温泉』に7つある外湯温泉や『城崎マリンワールド』などの観光施設を楽しむことにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

『鳥取市内』の観光の魅力

鳥取ご当地グルメといえば何でしょうか?

鳥取カレー

イカ墨カレー  @鳥取県

倉吉市では牛骨ラーメンを頂きましたが、鳥取市内では何にしていいか分からないので、ご存知グーグル先生に聞いたところ鳥取カレー』と出たので食べて行きましょう。

鳥取ご当地グルメ「カレー」と出る理由は、鳥取県はカレーの消費量が日本一だそうです。

鳥取カレー』の定義とかは無いようですが、市内には有名店などもあって、美味しい鳥取カレー』がいただけそうですね。

お店の参考にさせて頂いた記事はこちらです。

tottorizumu.com

カレーを食べた後は、を見に行きましょう。

 

このシリーズは、2年後の2024年3月20日に日本一周をスタートさせた事を想定している記事です。いわゆる未来旅行日記です。

投稿を初めて2ヶ月程度が過ぎていますが、記事中の時間はまだ3月末ですので、そのつもりで見ていただければ幸いです。(ノークレームでお願いします^^;)

因幡千本桜「桜の園

さて、鳥取市内の桜の名所といえば、因幡千本桜「桜の園」』です。

ここは鳥取県立布施総合運動公園内にある桜の名所です。

公園内には、約1000本のソメイヨシノが咲き乱れています。

園内はとても広くて、多くの人がゴザを広げて花見を楽しめるようになっています。

お昼にカレーをお腹いっぱい食べたので、満開近いサクラを散歩しながら楽しんでいきます。

1時間近くのんびりと散策したあとは、きょう最後の観光地『仁風閣』に向かっていきます。

www.google.co.jp

仁風閣

仁風閣   @鳥取県

『仁風閣』明治40年に、旧鳥取藩主池田家の別邸として建てられました。

現在、『仁風閣』周辺は、久松公園として整備されていて、春は桜が咲き、秋は紅葉の名所となっています。

先程の因幡千本桜「桜の園とは違った、明治洋風建築とがマッチした風景がとても魅力的です。

仁風閣の設計は、明治洋風建築の傑作「赤坂離宮」や京都国立博物館などを手掛けた片山東熊(かたやまとうくま)工学博士です。

『仁風閣』の外観は、フレンチ・ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造瓦葺2階建てです。

寄棟造りの瓦屋根には、6つの煙突にゴシック風の八角尖塔(階段室)が、建物に安定館を与えています。

2階のベランダからは建物の周りにはある、久松山を背景とした『宝隆院庭園』が一望できるようになっています。

久松公園  @鳥取県

今日は、鳥取市内のメイン観光地鳥取砂丘から始まって、市内をゆっくりと楽しむことができました。

いよいよ鳥取県を後にして、次の県へ向かっていきます。

次の県は兵庫県ですが、日本海側の兵庫県を少し楽しんで行きたいと思います。

 

『鳥取砂丘』観光の仕方

倉吉市から鳥取市までは、山陰自動車道を使って移動するのが一般的だと思いますが、ここは海岸沿いを走る国道9号線で向かっていきます。

やっぱり夕方に走る海岸線は、夕日がキレイで楽しいですよね。

よそ見せずに安全運転しながらも景色を楽しみましょう。

約1時間程度で鳥取市内に到着できました。

宿泊は予算節約のため、ゲストハウスにお世話になりました。

鳥取砂丘

鳥取砂丘 馬の背   @鳥取県

今日の観光予定は、鳥取観光最大の名所鳥取砂丘です。

鳥取砂丘は、東京ドームで約820個分の広さがある、巨大な砂丘です。

まずは、砂丘センター見晴らしの丘』まで、相棒を走らせていきます。

ここの駐車場は無料となっています。

ここはレストランや売店、展望台などもあって、鳥取砂丘全体を案内する施設となっていますので、まずは最初に行ってみましょう。

砂丘センター』から鳥取砂丘へ足を踏み入れるには、砂丘リフト』に乗って行きましょう。

ちなみに砂丘リフト』は片道300円、往復で400円となっています。

さて、砂丘に足を踏み入れていくわけですが、細かい砂ですので、靴の中にも入り込んできます。もちろん、パンプスやヒールのある靴は砂に埋もれていきますのでNGです。

歩きやすいスニーカーか、或いは簡単に砂が洗い流せるサンダルなどがいいのかもしれませんね。

早朝の砂丘   @鳥取県

今日は、人の少ない早朝に来ています。

その理由は、風によって描かれる『風紋』を足跡が少ない時間に見るためです。

風紋は一定の強さで風が吹くことで、砂が動いて紋様が浮かび上がらせています。

そんな、一定の条件でしかできない風紋も、観光客の足跡で消されてしまうので、早朝に来たわけです。

ハマヒルガオ   @鳥取県

鳥取砂丘は最高46㍍にもなる砂の丘通称「馬の背」や、その周りに広がる風紋、砂丘に広がる植物などが楽しめます。春は5月頃からピンク色の花を咲かせるハマヒルガオが見頃になります。

鳥取砂丘ではいろんあアクティビティもあって、『パラグライダー』や『セグウェイ』『ファットバイク』や『砂丘ヨガ』などのアクティビティを楽しむ事ができます。

もちろん砂の上という事もあって、おなじみの『ラクダ乗り体験』で、砂丘観光をすることもできます。この機会にいろいろ試してみたいですね。

砂の美術館   @鳥取県

鳥取砂丘からもどって、次に向かうポイントは、近くの『砂の美術館』です。

ここは、『砂像』を展示する世界で唯一の美術館です。

『砂で世界旅行』をコンセプトとして、世界各地を毎年テーマを変えて砂像を展示しています。

最初は、「イタリア・ルネッサンス」をテーマとしてサンピエトロ大聖堂などの展示がありました。

近年では、チェコ・スロバキアをテーマとした砂像展示などもありました。とてもクオリティが高いので、毎年見ても楽しめる内容となっています。

早朝からの鳥取砂丘方面の観光をした後も、鳥取市内の観光をしていきましょう。

次の観光地は、『鳥取名物ランチ』『仁風閣』『桜の園』の予定です。