デメキンの未来旅行

セカンドライフを楽しむ為に、いまからシミュってます。

近江町市場でいただく立ち食いランチ

いつも、このブログに立ち寄って頂き、ありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

いよいよ、北陸観光の中心地『金沢』へ向かっていきます。

小松市内からは、北陸自動車を利用して約50分で到着する事ができます。

朝早くから東尋坊を出発してから、あまり食べてないので、遅めのお昼を食べに行きましょう。

まずは、宿泊するホテルに相棒の車を停めてから向かいます。

宿泊予定地は、おなじみの『ドーミーイン金沢』です。今夜も『夜鳴きそば』を楽しみましょう。

そのまえに、金沢で食事といえば、一番に思いつくのが近江町市場でしょうね。

近江町市場

近江町市場 ほっと石川旅ネット様より提供

金沢市民の台所『近江町市場』通称『おみちょ』は、市場開設から300年を超える、市民と共に栄えた市場です。

海鮮丼や、魚介類の印象が強いと思いますが、青果店精肉店、もちろん飲食店も沢山のお店が連なる市場です。

今日は軽めのお昼にしたいので、食べ歩きでいろんなもの食べたいと思います。

どじょうの蒲焼き

どじょうの蒲焼き photoACより

まず最初に『川木商店』さんの『どじょうの蒲焼き』を頂きましょう。

『どじょうの蒲焼き』は金沢名物で、タンパク質やカルシウムが豊富で、特にカルシウムはうなぎの9倍もあると言われています。

ここ『川木商店』さんの『どじょうの蒲焼き』は、甘辛いタレがお酒ともあって、とても美味しいです。しかも1本120円という超コスパ食品です。

こちらでは、『生牡蠣』も売ってあるので、ビールと一緒に楽しみましょう。

大口水産ヤキヤキコーナー

ここでは、紋甲イカ下足、ノドグロ塩焼き、丸ニシ貝などをテーブルに座って食べる事ができます。

いろんなものを食べる事ができる場所ですよね。

しかも串は1本200円からあり、また生ビールも頂くことできますので、是非いってみましょう。

つづいて向かうのは、『いっぷく屋』です。

いっぷく屋

金沢おでん photoACより

『おみちょ』で食べれる『金沢おでん』のお店『いっぷく屋』さんでは、昆布出汁の塩ベースのおつゆに、大根やバイ貝、車麩、カニ面など近江町市場で仕入れた具材がたくさんあります。

おでん以外にも、北陸の地酒も揃うお店ですので、地酒と一緒にたべる『金沢おでん』は、なんとしても試してみたいですね。

いろいろ食べて行きましたが、他にも美味しいものが沢山食べ歩きできる、素敵な市場ですね。

最後に、デザートで『フルーツ坂野』さんで、生ジュースを飲むか、『すゞめ 近江町市場店』で、ぜんざいを頂くもいいかと思います。

 

今回は、遅めのお昼だけの投稿になりましたが、次回は、お昼を食べた後の散策を兼ねた兼六園』『金沢城公園』『金沢21世紀美術館と周っていきたいと思います。

金沢は、観光スポットがコンパクトにまとまっていて、本当に観光しやすい都市ですね。

 

 

 

石川旅のはじまりです。

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

本日は、鶴仙渓からのスタートです。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

土産物店もまだオープンしていない『東尋坊』の観光を終えて、いよいよ石川県に入って行きましょう。

石川県の最初の目的地は、加賀市鶴仙渓です。

鶴仙渓

鶴仙渓 ほっと石川旅ネット様より提供

鶴仙渓は、山中温泉にある渓谷です。

大聖寺川中流域で、上流に架かる『こおろぎ橋』から下流『黒谷橋』までの約1kmの区間をいいます。

渓谷沿いには遊歩道が整備されていて、川沿いをそぞろ歩きなどを楽しむ事ができます。

川床 ほっと石川旅ネット様より提供

4月から11月までは、川床も設置され、自然豊かな渓谷で川の音をBGMにして、お茶や、昼食を楽しむことができます。

『川床』には、食べ物や飲み物の持ち込みは可能となっています。

オススメは、川床弁当を提供している飲食店からテイクアウトして持っていくのがいいようです。

また、山中出身の和の鉄人として知られる道場六三郎さんが監修した、ロールケーキも美味しそうです。

こおろぎ橋 ほっと石川旅ネット様より提供

あやとり橋 ほっと石川旅ネット様より提供

鶴仙渓では、総檜造りの『こおろぎ橋』や、独特なデザインの『あやとり橋』、重厚な造りの『黒谷橋』などが、自然と一体になった美しさが目をひきますね。

鶴仙渓で、ゆったりとした時間と、川の音や目に映る新緑で心が癒やされたあとは、次の目的地に行きましょう。

滝ヶ原アーチ石橋群

滝ヶ原 ほっと石川旅ネット様より提供

次の目的地は、小松市『滝ヶ原アーチ石橋群』です。ここは、撮影目当てだけのポイントなので、簡単に行きましょう。

鶴仙渓からもそんなに離れてはいませんが、小松市に入って行くことになります。

滝ヶ原地区内を流れる宇谷川(うだにがわ)とその支流、西口川に架るアーチ石橋5橋を総称して『滝ヶ原アーチ石橋群』と呼ばれています。

もともと、滝ヶ原地区は、良質な凝灰岩の産地で、数多くの採掘場跡などが、あります。

その石の運搬などに使われた川に架かっている橋として、明治後期から石橋に使われたようです。

本州で、こういった石橋群が見られるのは珍しいようです。

九州などでは比較的多く見られるんですよ。有名なのは、宇佐神宮のある中津市の近く、院内町でしょう。

他にも有名なのは、長崎の眼鏡橋などがある中島川の石橋群です。

石橋って不思議ですよね。石を組んだだけの建造物なのに、何も吊ってもいないのに、石が空中に浮くんですからね。

左右対称の美しさが、写真に切り取ってみたくなるんですよね。

石橋の撮影が終わったら、いよいよ金沢市内に向かって行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

マグマが創った輝石の断崖 東尋坊

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

本日は、東尋坊からのスタートです。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

早朝から『鮎川園地キャンプ場』でのキャンプ道具を片付けて、東尋坊へ向かって行きましょう。

東尋坊

東尋坊 ふくいドットコム様より提供

宿泊地の『鮎川園地キャンプ場』からは、車で30分程度で到着できます。

朝も早い時間ですが、東尋坊の観光はできるので、早速向かっていきます。

東尋坊を海から眺める遊覧船は、午前9時からの運行開始です。

今回は、陸から眺めるだけなので、朝早くから見て回りたいと思います。

まず、東尋坊は、越前加賀海岸国定公園内にある国の天然記念物です。

約1kmにわたって巨大な柱状節理が連なる海岸線です。

東尋坊海岸線 ふくいドットコム様より提供

東尋坊といえば、強い波風と断崖で冬の風景が思い浮かんで、火曜サスペンス劇場のクライマックスを連想します。

高い断崖を上から眺めるだけの観光地のようにも思えてしまいますが、東尋坊では、手すり等はないものの、崖の下まで歩いて降りる事ができます。

遊覧船も崖の下の桟橋から乗ることもできますし、下から眺める柱状節理の断崖を眺める方が雄大な自然を感じる事ができますので、是非、歩きやすい靴で東尋坊を楽しみましょう。

柱状節理

柱状節理 ふくいドットコム様より提供

東尋坊の成り立ちは、約1300万年前に、マグマが地表近くまで上昇して、地中の中が冷えて固まる中で、五角形や六角形の柱状に形成されました。

そして、その後に地殻変動などにより隆起して地表に現れ、波や風により、柔らかい部分が削られたり浸食されたりして、現在の東尋坊の様相になってきました。

ここ東尋坊の珍しい点は、『輝石安山岩の柱状節理』であることが大変珍しく、世界でも3箇所しかないと言われています。

他は、朝鮮半島金剛山スカンジナビア半島の西海岸の二箇所です。

東尋坊を観光した後は、お隣の『雄島』も観光をして行きましょう。

『雄島』東尋坊と同じようにマグマが作り上げた自然美である、『板状節理』が見られる島になります。

雄島 ふくいドットコム様より提供

『雄島』は、歩いて渡ることができるので、是非東尋坊と一緒に見に行きたい場所ですね。

 

東尋坊で、福井県の観光を終えて、いよいよ石川県に入っていきたいと思います。

石川県で最初の観光目的地は、加賀市鶴仙渓へ向かいたいと思います。

鶴仙渓あやとり橋

他にも『滝ヶ原アーチ石橋群』などを見て、金沢市内へ向かって行きたいと思います。

金沢市内はいろいろな観光地が沢山あるので、ゆっくりと見て回りたいと思います。

金沢の後は、『千里浜なぎさドライブウェイ』などを通って、能登半島を観光していきたいと思います。

 

 

 

 

 

越前海岸ドライブウェイ

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

さて、『カフェド伊万里で、ボルガライスを食べたあと、越前海岸方面へ向かっていきます。

『カフェド伊万里からは越前海岸までは、国道365号線越前町市街へ入っていき、それから、市街地を抜けて更に海岸線を目指して行くことになります。

越前海岸に出ると、国道305号線を海岸線沿いに北上していくことになります。

呼鳥門

呼鳥門 ふくいドットコム様より提供

国定公園に指定されている、越前海岸景勝地の一つ『呼鳥門』は、自然の風と波の侵食でできた、天然の洞穴です。

高さは約15㍍、幅は約30㍍の奇岩ですが、以前は洞穴の下を国道が通っていました。

いまでは、岩の風化とそれに伴う小規模な崩落などもあり、呼鳥門トンネルが整備され、国道は山側を迂回する事になっています。

『呼鳥門』は、遊歩道が整備され近くまで行くことはできますが、直下は崩落の危険性もあるので、立ち入り禁止となっています。

Cafe Mare(カフェ マーレ)

呼鳥門を見物したあとは、いよいよ『東尋坊』へ向かっていきます。

呼鳥門からは、国道305号線を越前海岸沿いにひたすら北上していくこと、約1時間で到着する事ができます。

途中で、『Cafe Mare』というカフェがあるので、ちょっと寄り道していきましょう。

このお店は、とてもおしゃれなお店で、店内で食べることもできますが、海側に広がる芝生の上のテラス席がとても気持ちいい場所です。

まだまだ、お腹いっぱいなので、今回は飲み物だけを頼んで休憩していきます。

鮎川園地キャンプ場

鮎川園地キャンプ場 ふくいドットコム様より提供

『Cafe Mare』でのんびりとしすぎたのか、太陽もだいぶ傾いてきてしまいました。

東尋坊を観光する予定でしたが、火曜サスペンスのクライマックスのように、夕日の中、足場の悪い断崖を歩くのもちょっと怖いので、近くで一泊して次の日に向かう事にします。

ちょうど国道305号線沿いに『鮎川園地キャンプ場』があるので、ここにお世話なることにします。

『鮎川園地キャンプ場』は、国道沿いの海岸線にあるキャンプ場です。

予約をする事はできない当日受付のみのキャンプ場になります。平日という事もあり、なんなく受付するとこはできましたが、週末やハイシーズンは人気のキャンプ場のようです。

利用料金は大人1人1泊800円です。激安ですよね。

テントを張ったその向こうは海岸という事もあって、夕日は絶景のようです。

夕焼けのタイミングが楽しみですね。

キャンプ場から歩いていける観光スポット『鉾島』もあるので、買い出しをサクッと済ませて、準備をしていきましょう。

鉾島 ふくいドットコム様より提供

しかし、越前海岸柱状節理などで、切り立った断崖や奇岩が多くて楽しいですね。

この『鉾島』も、遊歩道が整備されていて、柱状節理の断崖を歩いて登れるようです。

明日の東尋坊が楽しみです。

 

 

福井県民グルメ その2

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

さて、福井城址を散策したあとは、福井県立歴史博物館』へ行ってみましょう。

福井県立歴史博物館

福井県立歴史博物館 ふくいドットコム様より借用

福井県立歴史博物館』は、福井の「モノ」や「モノづくり」をテーマにした博物館です。

とくに歴史ゾーンでは、昭和30年〜40年代をテーマにした町並みや当時の生活がわかるモノの展示が特徴です。

昭和40年代生まれのボクにとっては、子供の頃へタイムトラベルした感じになれそうです。

入場料も大人100円と安いので、少し時間があるときにお手軽に行けるのではないでしょうか。

往年の名車「てんとう虫」なんかも見ることができるようです。

越前おろし蕎麦

越前おろし蕎麦 ふくいドットコム様より借用

お昼にしては少し早めなりますが、11時になったのでお昼ごはんにしたいと思います。

福井県B級グルメの代表格は、やっぱりソースカツ丼なのでしょうが、敦賀で頂いたので、今回は念願の『越前おろし蕎麦』でしょう。

今回は、福井駅近くの『あみだ蕎麦』さんに行くことにします。ここは有名店ですよね。

越前おろし蕎麦の特徴は、おろし蕎麦というだけあって、辛みのある大根おろしの入った蕎麦つゆで食べるお蕎麦です。

福井では、蕎麦つゆをぶっかけて食べるスタイルが多いようですね。

もちろん猪口にはいった蕎麦つゆにつけて食べるお店もあります。

ここ『あみだ蕎麦』は、つなぎ入っていない十割そばの平打中太麺です。

大根おろしのたっぷりと入った蕎麦つゆに、たっぷりつけて食べてると蕎麦の風味と大根の辛みが相まって、ツルツルとのど越しよく胃の中へ入っていきそうです。

さっぱりとした『おろし蕎麦』を頂いた後は、もう一軒どうしても行きたいご当地グルメがあるので、そちらにも向かって行きます。

ボルガライス

ボルガライス ふくいドットコム様より借用

福井県発祥グルメといえば、ボルガライスですね。

これは、オムライスにトンカツが乗っかっている、洋食最強飯です。

今回は、お蕎麦を食べたばっかりという事もあって、福井市内を離れて鯖江市までやってきました。

訪れたお店は、諸説ありますがボルガライス発祥のお店とも言われている、『カフェド伊万里さんです。

『カフェド伊万里さんのボルガライスは、野菜ザクザク入りのケチャップライスのオムライスに、注文を受けてから揚げているトンカツがドンっと鎮座し、その上からデミグラスソースがたっぷりとかかっている料理です。

半熟の卵と相性のいいデミグラスソースと、ザクザクとしっかりした食感のあるトンカツが絶妙のバランスです。

このお店は、迫力のある画風で知られている漫画家 池上遼一先生の妹さんがされているお店という事もあって、店内には、原画も飾られています。

 

今回も、あまり進めませんでしたが、このあたりで・・・

でも、福井県ってすごいですね。

西山公園 ふくいドットコム様より借用

いろんな行きたいところが多いです。鯖江市も『西山公園』『めがねミュージアムなどは、行ってみたいところですね。

次回こそ『呼鳥門』『東尋坊へと向かって行きたいと思います。

 

 

福井市観光 歴史編 

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

朝食は『ドーミーイン』おなじみの朝食バイキングを楽しみました。

福井県ご当地の朝食は、越前おろし蕎麦が提供されているので、しっかりと頂きました。

足羽川の桜並木

足羽川 桜並木

朝食の後、ホテルの近くを散歩してみましょう。

足羽川(あすわがわ)は、福井市内を流れる一級河川です。

福井市街地の堤防に並ぶ桜並木は、『日本一の桜並木』と言われさくら名所100選にも選ばれています。

約600本ものソメイヨシノは、一本一本が大木で見応え十分なスケールです。

それでは、一旦ホテルに戻ってチェックアウトした後は、福井市内をぶらりと観光していきます。

まずは、福井城址を目指しましょう。

北の庄城址・柴田公園

柴田神社 ふくいドットコム様より提供

福井城址へ向かう途中に、北の庄城址・柴田公園があるので、ちょっと寄ってみましょう。

福井城の前身となる北ノ庄城は、戦国時代に朝倉氏の支配が終わったあと、一向一揆の平定に功績のあった柴田勝家が治めることになります。

その後、柴田勝家は、賤ヶ岳の合戦羽柴秀吉に破れた後、北ノ庄城で防備を固めますが、集まった兵数は3000人程度と少なく、寄せての羽柴軍は18000人に押し切られ、遂には落城することになります。

柴田勝家とその妻お市織田信長の妹)は、北ノ庄城と共に果てる事になりますが、その娘3人の茶々、お初、お江は秀吉に保護されることになります。

茶々は、後に秀吉の側室となり秀頼を生みますが、大阪夏の陣大阪城と共に落城することになります。

そんな、北ノ庄城の遺構あとにある柴田公園は、大きくはないもののよく整備されていて、柴田勝家やお市の方の像3姉妹の像もあります。

無料の資料館もあるので、当時の事をよく知ることもできるようです。

福井城址

福井城址 ふくいドットコム様より提供

北ノ庄城落城のあと、丹羽氏、堀氏、青木氏と支配をすることになりますが、その後に関ヶ原の戦いの後、徳川氏の時代になると、徳川家康の次男、結城秀康が治めることになります。

結城秀康によって、新たに築城されることになりますが、後の藩主によって北の庄の『北』の字が、『敗北』にあたり不吉ということで、『福居』に改名され、さらに『福井』に改名されたと言われているようです。

江戸時代に入ると平穏な時代が過ぎていきますが、江戸末期になるとまた活躍する人物が出てきます。

松平春嶽(まつだいらしゅんがく)

松平春嶽像 ふくいドットコム様より提供

松平春嶽といえば、坂本龍馬の支援者であった事が有名ですが、その他にいろいろな実績があったようです。

横井小楠由利公正などと生糸の生産などで、藩の財政の立て直したりと活躍した人物です。

まだまだ、功績はいろいろとありますが、明治維新が成功するためには、なくてはならない人物だったのは間違いありません。

 

今回は、観光というよりも歴史解説が多くなってしまいましたね。

申し訳有りません。

次回、まだまだ福井市内の観光が続きます。

 

福井県民グルメ 焼き鳥

いつも、このブログに立ち寄って、頂きありがとうございます。

今日もできるだけ、皆さんのお役になる情報や、気分転換になるようなものを投稿していきたいと思っています。

どうか、ゆるりと応援を、お願いいたします。

福井県といえば、幸福度ランキング1位だったり、社長輩出1位など、いろいろと全国第1位を持つ県ですが、なんと『焼き鳥の消費量も全国1位』の県なんです。

そんな焼き鳥大好きな福井県民が推す『やきとりの名門 秋吉』さんに、行かない訳にはいきませんよね。

『やきとりの名門 秋吉』

『やきとりの名門 秋吉』さんは、福井県内に27店舗、その他石川や富山などの北陸を中心として東京や大阪に合計108店舗を構える、福井県発祥の焼き鳥店です。

今回は、福井の繁華街にある福井片町店に行くことにしました。

まず、店内に入ってびっくりするのが、活気ある店内で飛び交っている、『社長さん』『お嬢さん』の声です。

お店の人が『社長さん、いらっしゃい』など、お客さんに声をかけているのですが、もちろんその人は、どこかの社長さんでもなんでもありません。

お客さんを楽しませるためのエンターテイメントなんでしょうね。

もう一つ驚かされるのが、注文する単位です。

基本的に1人前5本単位で注文するそうです。なんでも、5本単位で焼くことで火力が分散されて、やわらかく仕上がるそうです。(お店公認)

やきとりの名門秋吉様 HPより借用しております。

一口サイズの小さめにカットされたお肉なので、とても食べやすいですね。

オススメは、『純けい』だそうです。『純けい』は、厳選されたメス鶏で、ジューシーさと歯ごたえがたまらなく美味しいとのことです。

やきとりの名門秋吉様 HPより借用しております。

他にも、焼き鳥店なのに『串カツ』がオススメというお店ですが、もはや福井県内の観光名所に近い存在になっているようです。

美味しい焼き鳥を食べて、『社長さん、また来てくださいね〜』と声をかけられて、いい気分で、繁華街を歩いて帰る事にしました。

『ドーミーイン福井』に戻って、天然温泉の大浴場でのんびりと旅の疲れを落としたら、『ドーミーイン』名物の『夜鳴きそば』を食べることにしましょう。

『やきとりの名門 秋吉』で、お腹いっぱいになったばかりですが、ミニラーメンなので、小腹を満たす感じで食べれて美味しいですよ。

『ドーミーイン』のお楽しみなので、『是非、頂かねば。』という使命感でいつも食べています。

さて、それでは後はのんびりと過ごして、明日に備えましょう。

明日の予定は、午前中に福井市内を観光して、鯖江方面に一旦南下して、西へ進んで日本海側へ出て、国道305号を北上し『呼鳥門』東尋坊などの夕日に染まる海岸線を楽しむ事にします。